よくある質問(FAQ)

Q
日本周辺域の観測日と観測時刻を知りたい
A
日本周辺を観測する日は以下の方法で確認できます。
  • 観測計画を見る
  • しきさい観測カレンダーを見る
  • STK等の軌道ソフトにより予測する
  • (軌道要素(TLE)は、こちらから入力できます)
  • 34日前の画像を見る
  •  (しきさいは、34日毎に同じ位置に戻ってきます)
日本周辺を観測するプロダクトはファイル名(グラニュールID)に含まれるパス番号・シーン番号、タイル番号を条件に絞り込むことができます。
グラニュールIDの見方は(Q. GCOM-Cプロダクトのファイル名定義を知りたい。)を合わせてご覧ください。
シーン(日照):パス番号=020-080、シーン番号=08-12
シーン(日陰):パス番号=250-320、シーン番号=02-05
タイル:タイル番号=0428, 0429, 0528, 0529, 0629
FAQ「プロダクト種別ごとの地図投影について」FAQ「パス・シーン定義」FAQ「タイルプロダクトとは」も併せてご参照ください。

また、日本周辺の観測時刻は、地方太陽時で日中は11時頃、夜間は21時40分頃です。詳細は以下の資料をご覧ください。
なお、しきさいの軌道と観測時刻についてはこちらもご参照ください。
2025/04/01 更新